業界初!3種の触媒反応を組み合わせた新技術!
デルフィーノは、従来の光触媒に銀とプラチナを最適配合することで、
感染リスクの軽減(菌の分解スピードUP)と消臭性能UPを実現!
光触媒(TiO2:酸化チタン)
効果:紫外線を受けて化学反応を促進する触媒で、ウイルスや菌を水と二酸化炭素に酸化・分解
特長:塩素の3倍、過酸化水素の2倍、オゾンの1.5倍
用途:トイレ・外壁・建材など
抗菌触媒(Ag:銀)
効果:除菌・殺菌作用が知られている触媒で、消臭効果もある
特長:650種類以上のウイルス・菌に有効(FDA)
用途:水の鮮度保持・銀食器・銀歯など
※FDA・・・米国の食品・薬品などの認可を行う政府機関
三元触媒(Pt:プラチナ)
効果:還元作用があり、有毒な排ガスの浄化のための触媒
特長:炭化水素を無害な水に、一酸化炭素を二酸化炭素に酸化し、クリーンガスにして排出
用途:自動車マフラー、医療用抗菌シーツなど
酸化、還元など、異なる抗菌・解毒作用を引き起こし、有機物を無機物に分解する触媒反応により、薬剤による耐性菌を発生させる恐れがなく、ウイルスや菌を無力化するという全く新しい発想から生まれた製品です。
3種の触媒の長所を融合し、抗菌・脱臭性能を強化
植物の光合成のように、光を当てると化学反応を起こす「光触媒」技術は、酸化チタン(光触媒)に光が当たると強力な活性酸素を生成し、有害な有機物などを無害な水と二酸化炭素に分解する効果を有していますが、光のないところでは効果を発揮できません。
そこで、光触媒の酸化チタンに銀とプラチナを配合させ、光のまったくない場所においてもその効果を発揮することを可能にしたのがデルフィーノです。
デルフィーノは酸化チタン・銀・プラチナの長所を複合し、短所を改善した、複合による相乗効果で、より強い抗菌・脱臭性能を実現しています。
デルフィーノは「高い殺菌効果」にも関わらず「毒性が無く安全」
ドラッグストアなどでは、様々な除菌・抗菌用品が販売されています。通常は、殺菌や抗菌の強さは酸化力の強さと言え、酸化力が強いほど、有害物質やウイルスなどの有機物を分解・無害化する力が強くなっています。その酸化力を強さは一般的には以下のように考えられています。
酸化力の強さ(抗菌力の強さ) 光触媒 > オゾン > 過酸化水素 > 塩素
光触媒は、光をあてることで起こる触媒反応によって、酸化力の強いOHラジカルを生成するのですが、以下表の通りOHラジカルは塩素の約2倍の配化力があり、高い抗菌性能をもっています。
酸化剤 | 酸化ポテンシャル /V | 酸化ポテンシャル/対塩素値 |
---|---|---|
OHラジカル | 2.80 | 2.05 |
オゾン | 2.07 | 1.52 |
過酸化水素 | 1.77 | 1.30 |
塩素 | 1.36 | 1.00 |
デルフィーノは従来の光触媒に銀(Ag)とプラチナ(Pt)を、最適な配合を行うことで、菌の分解スピードと消臭性能の両方を向上させた抗菌剤です。従来の製品と比べて、デルフィーノは、殺菌・消臭効果を持ちながら、毒性がなく安全な製品となっています。
主な製品(種別) | 人体への影響 | モノへの影響 | 殺菌 | 消臭 | 持続性 | 防汚 | 漂白 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
塩素系除菌剤A | × | × | ○ | △ | × | × | ○ | アトピー性皮膚炎の方は要注意有機物との反応で発がん性物質生成 |
オゾン脱臭機B | × | × | ○ | ○ | × | × | ○ | 強い毒性、水道水の殺菌に有効 |
過酸化水素消毒液C | △ | △ | ○ | × | × | × | ○ | 高濃度の場合、皮膚に強い痛みが生じるため、工業用途向き。 |
イオン系空気清浄機D | ○ | ○ | ○ | △ | × | × | × | 持続性なし(イオンの持続は数秒) |
デルフィーノ 光触媒 酸化チタン |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 酸化分解力は塩素の3倍、過酸化水素の2倍、オゾンの1.5倍、毒性なし、活性化に紫外線が必要 |
デルフィーノ Ag微粒子 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 持続的な抗菌で、古くからの抗菌素材(銀食器、銀歯など) |
デルフィーノ Pt微粒子 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 持続的な抗菌・消臭作用があり、化粧品原料としても使用され安全。 |