賃貸事務所・賃貸オフィス 港区の賃貸事務所・賃貸オフィス

港区の賃貸事務所・賃貸オフィス情報 979

[検索条件]港区(坪単価10000円まで)の賃貸オフィス・賃貸事務所

港区の賃貸事務所・賃貸オフィスを地図から探す

港区のエリアガイド

港区は、日本最大のビジネスエリアで、本社を構える企業が多く都内でも事業所数が最も多い区です。エリア毎に特徴が異なり、新橋・虎ノ門・浜松町のオフィスエリアは、古くからのビジネス街となっており、様々な業種の企業が事務所を構えると共に、霞ヶ関が近いことより法曹関係のオフィス需要も高いエリアです。赤坂・青山・六本木は商業エリアではありますが、デザイン・アパレル・制作関係の業種に人気のエリアです。さらに、六本木ヒルズやミッドタウンなどの大規模複合施設が開業し、有名企業が入居したためオフィス街としてのイメージが一段と強くなりました。その他、麻布・白金などの高級住居エリア、汐留・お台場などの湾岸再開発エリアで構成されています。また、大使館が多く日本にある大使館の約半数が港区内にあるため、外国人率が高く総人口に対して約10%ほどとなっています。2014年には、地上52階建の「虎ノ門ヒルズ」が竣工し、今後益々の発展を遂げようとしています。

居抜き、セットアップオフィスならValueOffice

最初のページ 前のページ 1
  港区の平均賃料情報・相場情報
オフィス移転naviに掲載している物件情報から実際に計算したものになります。物件探しのご参考にしてください。
港区 : 20~30坪:15184円、30~50坪:15211円、50~100坪:16012円

港区の主要エリアガイド

赤坂・青山

【青山】 
ハイブランドをはじめ海外アパレル等の旗艦店が多く軒を連ねる一方で、オフィスビルも数多く立ち並び、住所のブランドイメージが高いことから、デザイン・アパレル・制作関係の業種に人気のエリアです。個人事務所等の小規模なオフィスの需要も高い地域で、そのニーズに応えるようにSOHOタイプやマンションをリノベーションした、デザイン性にこだわった物件が多いのもこのエリアの特徴です。

【赤坂】 
坂が非常に多く、坂の上は低層階のマンションなどの高級住宅街、坂の下は飲食店を中心とした商店街とビジネス街として住み分けされているのが特徴です。民間による大規模都市開発の先駆けとなったアークヒルズや、赤坂ツインタワーなどを中心にオフィスビルが数多くありますが、オフィス街としての歴史の古い街でもあり、赤坂プリンスホテルや赤坂ツインタワーの解体・建て替えをはじめ、その街並みは今後新しく生まれ変わっていくものと思われます。


新橋・虎ノ門・浜松町

【新橋、浜松町】
鉄道発祥の地であり流通の拠点として発展してきたエリアです。現在も、ゆりかもめや東京モノレールなどで湾岸エリアとの交通網の起点となっているほか、山手線経由で品川駅ともほど近く空港、新幹線へのアクセスが良いのが特徴です。地方に本社がある企業の、東京支店や営業所の設置先としてのニーズも高いエリアです。
東新橋は日本テレビや電通本社などの高層ビルが連なる巨大複合都市「汐留シオサイト」がある一方で、西新橋などは古くからのビジネス街で、飲食店も多くサラリーマンの街としても有名です。また、浜松町駅に直結した世界貿易センタービルは、霞が関ビルに次ぐ東京で2番目古い超高層ビルですが、解体・建て替えが予定されています。

【虎ノ門】
霞が関に隣接しており、経済産業省、財務省などの官公庁が近く、大企業の本社ビルが点在するビジネス街です。また、裁判所も近いことより法曹関連のオフィスの需要も高いエリアです。環状2号線の再開発計画により、地上52階/地下5階の「虎ノ門ヒルズ」が2014年竣工し、虎ノ門から新橋を結ぶ通りは通称「マッカーサー通り」と呼ばれています。


六本木・麻布

戦後は外国人向けの商店や飲食店が増え、周辺テレビ局の開局により業界人も多く集まり、1975年以降赤坂に代わるプレイスポット、繁華街となり、バブル期にピークを迎えます。その後、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなどの巨大複合施設が登場しました。有名企業も入居したためオフィス街としてのイメージが強くなりました。周辺には中小規模のビルも多く、関連企業や取引企業がアクセスの利便性を求めて拠点を構えるケースも多いです。外国人も多いことより、多種多様な業種の会社が集まるオフィス街です。また、大使館も多く、周辺の居住区域も含め緑が多く街並みに風格と奥行きを与えています。

ランドマーク情報
・六本木ヒルズ 2003年開業
元は約500世帯が暮らしていた住宅地を含んでおりバブル崩壊や反対派住民による抵抗などがあり約17年の歳月をかけて完成。レジデンス棟は芸能人、著名人が多く入居することで知られ、オフィス棟の森タワーにはITベンチャー企業が相次いで入居し、ヒルズ族という言葉も生まれ、時代の象徴となりました。また、六本木ヒルズ開業後は、麻布十番駅に抜けるための麻布十番商店街にも人が流れるようになり、再開発事業と既存の商業店舗との良い関係性の一例と言えます。

・東京ミッドタウン 2007年開業
防衛庁・檜町駐屯地跡地の再開発事業により完成。檜町公園に隣接しており緑豊かであること、近隣には国立新美術館も開館し、施設内のみならず近隣地域一帯が相乗効果をもたらしています。


品川・田町

江戸時代は東海道五十三次の第1宿場であり、現在は東海道新幹線の停車駅である品川駅があり、今も昔も東京から名古屋、大阪をつなぐ重要な交通基点です。品川駅の高輪口は品川プリンスホテル、高輪プリンスホテルをはじめ大小のホテルが集中しており、ビジネスマンや観光客の巨大宿泊エリアとなっている一方で、港南口は再開発により、品川インターシティや品川グランドコモンズなど高層ビルが立ち並び、駅との連絡通路や広場、自動車の地下通路や駐車場など、整備の行き届いた一大オフィスエリアとなっています。交通の利便上、出張が多い企業や名古屋、大阪の企業の東京支店としてのニーズが非常に多い品川駅ですが、徒歩圏内のほとんどがホテルと高層ビルのエリアとなっており、中小規模の面積のオフィス物件はとても少なく、隣の田町駅や浜松町・新橋方面に候補エリアを広げて物件を探す企業も多くなっています。また、田町駅も芝浦口と三田口という2つの出入口があり、品川駅同様に東西で街の表情が異なります。芝浦口側はそのほとんどが埋立地であり、芝浦アイランドなど高層マンションや高層オフィスもありますが、運河で分断されており海岸の工業区域には倉庫や工場が多く、商業施設や住宅は少なく、週末はやや閑散としている印象です。三田口は森永製菓や三菱自動車、日本電気などの本社ビルを含め、高層・超高層ビルや官公施設が多く点在する他、慶應義塾大学をはじめ教育施設や大使館も多く、商業施設も充実しています。


芝浦・お台場

オフィスビルとしてはフジテレビ社屋をはじめ、富士通エフ・アイ・ピー本社やテレコムセンターなどがありますが都心との交通手段が限られておりアクセスに難があるため、業種や職種はある程度限定されているエリアです。しかし、広々とした空間を通る新交通ゆりかもめ、高層ビルやイベント施設、商業施設の立ち並ぶ姿は近未来的で美しい海の景色とあいまって素晴らしい景観となっており、他に類を見ない特別なエリアです。

お客様に代わって最適なオフィスをお探し致します

サイトには掲載することができない"非公開物件"が多数御座います。
希望のオフィスが見つからない等ございましたらお気軽にご相談ください

0120-966-888

お客様に代わって最適なオフィスをお探し致します

賃貸事務所や賃貸オフィス、貸事務所を東京23区で探すなら「オフィス移転navi」。検索方法は住所、地図、路線図、エリアなど様々で便利な方法をご利用いただけます。オフィス移転をトータルでサポートできるからこそ、スピーディに様々な視点から迅速・丁寧にアドバイス、ご提案させて頂きます。人気の渋谷・港・新宿エリアや、千代田・中央エリアなどの賃貸事務所・賃貸オフィス情報を掲載中です。お気軽にご相談下さい。

「業界初の新技術」×「オフィスまるごと抗菌」で安心して働ける環境を!
オフィスの感染症対策ならデルフィーノ
居抜きオフィスならValue Office
居抜きオフィスならValue Office

お客様の声

オフィスのプロとして培ったノウハウを活かし、スピーディーに最適なオフィスやオフィス移転プランをご提案します。
物件資料のご要望やオフィス移転に関するご相談など、まずは、お気軽にご連絡ください。

物件資料が欲しい

まずはご希望のエリア賃料でどのような物件があるか資料をみてみたい方に

移転相談がしたい

オフィス移転に関して、移転コストの算出や内装・引越しなど色々と相談したい方に

どのような質問でも、お気軽にお電話ください。

検索条件
変更 ▼

広さ(坪数)

総額

坪単価

賃料非公開物件

駅からの徒歩分数

耐震

再検索

会社概要

お客様の声